ご立派な家系 [サンプル生育歴]
2022年6月2日更新
私の母は戦前に女学校を卒業し、代用教員になりそのまま戦後も教員を務めた。
叔父二人も北海道教育大を出て教員になり、北大、小樽商大を出た叔父は銀行とメーカー勤務。
弘前大を出た従兄弟も教師、室蘭工大を出た従兄弟は函館ドックが不況で教師に転身、
北海道教育大を出た従兄弟も教員だ。北大を出てNECに勤めた従兄弟は北大に戻り医者に転身、
北大を落ちた従兄弟は浪人して東大に入り千葉大の大学教授かな?
とにかく、母方の男はほとんどが国立大学を出て教師だし、そのつれ合いも教師だ。その中で国立大学
へ行けなかったのはオレぐらいなんだよ。(本当は他に二人ほど居るんだけど数に入れて貰えない)
私は、幼稚園に1年だけ行った。その頃の居住地は横浜南区。小学校の入学前に、知能テストを
受けたら幼稚園始まって以来の成績だったそうだ。
だったそうだと言うのは、たった一度友達のお母さんと「トールちゃん凄いわねーと」話しているのを
聞いただけで、それを確認しようとしてもその後一切教えて貰えなかった。
母は「いい気になる」が口癖だったから、この事も私に教えないのだろう。
私は姉二人の末っ子。三番目の男は大切にされるのが相場だが、我が家は違った。
自閉症である妻や私や他の自閉症者は、幼児の頃からの記憶、エピソードを異様な程豊富に記憶して
いる事が共通している。皆、満4才直前の、3才時点の記憶から始まっている。
きっと脳組織の成長具合(脳構造)と関係しているのだろう。
前にも書いたが、私の母や義父(妻の父)は人格障害だと考えている。かなり相当変わっているのだ。
2024年5月8日追記:つまりサイコパス。
今程自閉症の事を詳しく知らなかった頃は、妻も、私もそれぞれが、親が自閉症なのでこんなに非道い
育てられ方をしたのだろうか、と考えた事もある。
私達と根本的に違うのが、幼児、児童その後の具体的「エピソード」を覚えていないと言う所が
決定的な違いだった。
(追記:エピソードを憶えていないと言う事は、概念化し楽しい事悲しい事とひとかたまりに出来ると言う事。)
私達にはもう一つ「エコラリア」と言う特性がある。妻は義父そっくりな口調態度、私も母そっくりな
口調態度を持つから、その部分に目を取られてしまうと、義父や母も自閉症か?と言うロジックに
入り込んでしまう。
しかし、幼い頃の「エピソードの具体的な話が無い」と言う事を思い起こすと、
やはり義父と母は自閉症では無く、人格障害と考えた方が自然だと言う事が納得出来る。
話はそれたが。私は姉二人の末っ子。三番目の男は大切にされるのが相場だが、我が家は違った。
数々の記憶を集め、それを今の65才(当時)の私が見て初めて分かる事が沢山ある。
さらに、家族と言う固まりの中で生活していると、私と母親の関係は直接的な関係だから知る事も、
その他の家族間の関係は毎日一緒に生活しているが故に、実は知らない事の方が多い。
この、実は他の家族の事は全く分かっていない、と言う認識が出来て初めて色々な事が分かってくる。
これを一言で言うと「家族の闇」と言われるモノだな。
長女と結婚した義兄が「カーコちゃんとお義母さんは一卵性親子だね」良くそう言っていたが、
当時の私にはサッパリ意味が分からなかった。
【自閉症テレビ18】自閉症と自閉症の会話
私の母は戦前に女学校を卒業し、代用教員になりそのまま戦後も教員を務めた。
叔父二人も北海道教育大を出て教員になり、北大、小樽商大を出た叔父は銀行とメーカー勤務。
弘前大を出た従兄弟も教師、室蘭工大を出た従兄弟は函館ドックが不況で教師に転身、
北海道教育大を出た従兄弟も教員だ。北大を出てNECに勤めた従兄弟は北大に戻り医者に転身、
北大を落ちた従兄弟は浪人して東大に入り千葉大の大学教授かな?
とにかく、母方の男はほとんどが国立大学を出て教師だし、そのつれ合いも教師だ。その中で国立大学
へ行けなかったのはオレぐらいなんだよ。(本当は他に二人ほど居るんだけど数に入れて貰えない)
私は、幼稚園に1年だけ行った。その頃の居住地は横浜南区。小学校の入学前に、知能テストを
受けたら幼稚園始まって以来の成績だったそうだ。
だったそうだと言うのは、たった一度友達のお母さんと「トールちゃん凄いわねーと」話しているのを
聞いただけで、それを確認しようとしてもその後一切教えて貰えなかった。
母は「いい気になる」が口癖だったから、この事も私に教えないのだろう。
私は姉二人の末っ子。三番目の男は大切にされるのが相場だが、我が家は違った。
自閉症である妻や私や他の自閉症者は、幼児の頃からの記憶、エピソードを異様な程豊富に記憶して
いる事が共通している。皆、満4才直前の、3才時点の記憶から始まっている。
きっと脳組織の成長具合(脳構造)と関係しているのだろう。
前にも書いたが、私の母や義父(妻の父)は人格障害だと考えている。かなり相当変わっているのだ。
2024年5月8日追記:つまりサイコパス。
今程自閉症の事を詳しく知らなかった頃は、妻も、私もそれぞれが、親が自閉症なのでこんなに非道い
育てられ方をしたのだろうか、と考えた事もある。
私達と根本的に違うのが、幼児、児童その後の具体的「エピソード」を覚えていないと言う所が
決定的な違いだった。
(追記:エピソードを憶えていないと言う事は、概念化し楽しい事悲しい事とひとかたまりに出来ると言う事。)
私達にはもう一つ「エコラリア」と言う特性がある。妻は義父そっくりな口調態度、私も母そっくりな
口調態度を持つから、その部分に目を取られてしまうと、義父や母も自閉症か?と言うロジックに
入り込んでしまう。
しかし、幼い頃の「エピソードの具体的な話が無い」と言う事を思い起こすと、
やはり義父と母は自閉症では無く、人格障害と考えた方が自然だと言う事が納得出来る。
話はそれたが。私は姉二人の末っ子。三番目の男は大切にされるのが相場だが、我が家は違った。
数々の記憶を集め、それを今の65才(当時)の私が見て初めて分かる事が沢山ある。
さらに、家族と言う固まりの中で生活していると、私と母親の関係は直接的な関係だから知る事も、
その他の家族間の関係は毎日一緒に生活しているが故に、実は知らない事の方が多い。
この、実は他の家族の事は全く分かっていない、と言う認識が出来て初めて色々な事が分かってくる。
これを一言で言うと「家族の闇」と言われるモノだな。
長女と結婚した義兄が「カーコちゃんとお義母さんは一卵性親子だね」良くそう言っていたが、
当時の私にはサッパリ意味が分からなかった。
【自閉症テレビ18】自閉症と自閉症の会話
Facebook コメント
発達障害ランキング
にほんブログ村
コメント 0